
しんぐるまざあず・ふぉーらむ・福岡って?
NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ・福岡は、ひとり親家庭の母親を中心に、シングルマザーが子どもと共に生きやすい社会、暮らしを求めて、国や関係団体への提言や、シングルマザーやその子どもたち同士の交流、情報交換、相互援助等の活動を行うグループです。 年3回のニューズレターの発行、親子で楽しむレクリエーション、関心の高いテーマでの学習会やワークショップ等の活動を行っています。
2006年から福岡市立ひとり親家庭支援センターの指定管理者として管理・運営に当たっています。


新着情報
2025.3.13 | 3/29(土)天神中央公園でお花見をしよう!受付は終了しました。 |
---|---|
2025.1.21 | 3/5「福岡おもちゃ美術館」であそぼう!受付は終了しました。 |
2025.2.6 | 2024年度高校入学お祝い金事業受付は終了しました。 |
2024.12.12 | ひとり親家庭年末応援食料支援の受付は終了しました。 |
2024.11.12 | クリスマス企画 劇団風の子九州観劇会2024「モシモランド」へご招待申込受付中 |
2024.11.05 | 「ハッピーお米プロジェクト2024」受付は終了しました。 |
2024.10.15 | お兄さん・お姉さんと海の中道海浜公園で秋の一日を満喫 締め切りました。 |
2024.07.23 | 夏休み応援食糧支援2024の申し込み受け付けは終了しました。 |
2024.04.04 | 新学期応援食糧支援の申し込み は終了しました。 |
2024.03.19 | 会員限定 3月31日(日)お花見2024 終了しました。 |
2024.1.18 | 2023年度高校入学お祝い金事業の受付を終了しました。 |
2024.1.11 | ハッピーお米プロジェクト-Ⅱは申込み受付を終了しました。 |
2024.1.4 | 福岡市社会福祉協議会 お年玉企画図書カードプレゼント 終了 |
2023.12.07 | ひとり親家庭年末応援食糧支援の申し込みは締め切りました。 |
2023.12.05 | |
2023.11.09 | |
2023.10.05 |
親子でリフレッシュ!夜須高原記念の森で遊ぼう!バスハイク参加者募集は締め切りました。 |
2023.9.7 | |
2023.7.11 |
鈴木敏夫とジブリ展、会員限定 映画鑑賞券プレゼントは終了しました。 |
2023.6.6 | |
2023.2.7 | |
2023.1.17 | |
2022.12.20 | |
2022.12.08 | |
2022.12.1 | |
2022.11.17 | |
2022.10.11 | |
2022.10.04 | |
2022.8.16 | |
2022.8.2 | |
2022.5.26 | |
2022.5.3 | |
2022.5.3 | 北斎展(九州国立博物館)のチケットをプレゼントします。 終了 |
2022.3.15 | 「春休み応援お米プロジェクト」は定員に達したため受付を終了しました。終了 |
2022.1.11 | 西日本新聞民生事業団よりディズニープリンセス展チケットプレゼント 終了 |
2021.12.09 | ひとり親家庭年末応援プロジェクト は定員に達したため終了しました。 |
2021.12.20 | 福岡市社会福祉協議会「お年玉企画」 終了しました。 |
2021.11.21 | 12月のおしゃべり会 |
2021.11.21 | 「あすのば入学・新生活応援給付金」のご案内 |
2021.10.01 | 食糧支援オータムプロジェクト 終了 |
2021.10.01 | 新一年生へ!ランドセルをプレゼント! 終了 |
会員限定 こどもたちにメガネを届けるプロジェクト


子どもたちにメガネを届けるプロジェクトを4月~開始します。
「ゼネラルアサヒ」と「パリミキ」が連携して、ひとり親家庭のこどもたち、一人ひとりにあった教育環境を改善する取り組みです。当NPO法人会員限定
【助成の対象】
以下の全ての項目に該当すること
1. 経済的な事情などで支援が必要な子育て世帯のうち、メガネを新規購入または買い替えを必要とする幼児から高校生まで
2. SOS子どもの村JAPAN、しんぐるまざあず・ふぉーらむ・福岡、いるか、を定期的に利用している幼児から高校生まで
なお、本助成を受けるためには医療機関(眼科)による視力検査を行い、眼鏡等作成指示書(処方せん)の受領が必要であること
3. 福岡市を中心とする地域に在住であること
【助成の対象外】
助成対象者の項目を満たしていても、以下に該当する場合は助成対象外とする
1. 生活保護制度の「医療扶助」でメガネを作製している場合
2. 転売など営利を目的とする場合
3. 反社会的勢力または密接な関係がある場合
4. 第三者に資金を交付することを目的とした場合
5. 医師から、9歳未満の児童が使用する治療用メガネ(小児弱視等)による矯正が必要と診断され、
加入している健康保険等の療養費が適用される場合
【受付期間】
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
実施期間内においても予定額に達した場合、終了をすることがあります。予めご了承ください。
【申込方法】
応募期間中、申請者は、しんぐるまざあず・ふぉーらむ・福岡に応募の旨を伝え、担当者より申込書を受け取り、必要事項を記入のうえ提出する。
特定非営利活動法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ・福岡
問合せ先:TEL/FAX092-722-3003 電話は火曜日15時~18時・木曜日15時~18時のみ対応
家事の家庭教師 モニター募集
あなたと家族の笑顔 応援プログラム 体験ユーザー募集!
https://www.wellsuppo.or.jp/housework
※この事業は「休眠預金等活用事業」に採択され、国の予算で運営しています

仕事に・家事に・育児に・介護に・・・・頑張るあなたを応援するプログラムの
体験ユーザー200名を大募集します!
■体験ユーザーは2種類です。
①家族の健康をいつでも相談「かかりつけナース」
通常月額1,650円が無料!(2024年8月~2025年1月)
②家事を家族でシェアできる体制づくり「家事の家庭教師」
通常33,000円が無料!(家事レクチャ兼サポート 90分×7コマ)
■応募概要
・応募条件 福岡市内または久留米市近郊にお住いの子育て世帯の方
1子目の妊娠期でも可能 性別不問
・応募〆切 定員に達し次第締め切りますのでお早めに!
・募集人数 ① 200名 ② ①のうち先着50名
・応募方法 こちらのサイトからお申込みください。
https://www.wellsuppo.or.jp/housework
・問合せ先 一般財団法人ウェルネスサポートLab 〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-9-20-1103
福岡市ひとり親家庭情報サイト たよって

福岡市が運営する、ひとり親家庭向け支援情報サイトが、2023年3月10日に公開されました。
制度や施作を調べるほかに、コラムや体験談も充実しています。
ちょっと聞いてみたいこと、悩んでいるときには検索してみてください。
子ども食堂の情報
各区の子ども食堂一覧表
